こんにちは。すこchaです。
今は発売されたばかりのドラクエ11をプレイしている方が沢山いると思いますが、
ナンバリングでは11の前にあたるドラクエ初のオンラインゲーム
ドラクエ10をプレイした事が無い人が、実は結構いるかと思います。
おそらく「オンライン」という要素がドラクエユーザーにとって
とっつきにくい印象を与えているんじゃないかなぁと考えています。
オンラインゲームと聞くと色々面倒くさそうとかお金が掛かりそうとか
知らない人にとっては良くない印象を持っている方も多いのも事実です。
僕はドラクエ10含め、いくつかのオンラインゲームをプレイしてきましたが
ドラクエ10だけは、誰かに勧めたいオンラインゲームだと思ったので
これからドラクエ10をまだプレイした事が無い方に向けての
ドラクエ10の魅力を紹介していきたいと思います。
ドラクエ10ってどんなゲーム?
このPVはかなり昔のものですが、おおまかなドラクエ10の説明が
ナレーションと映像でわかりやすく説明されています。
プラットフォームはWindows,Nintendo wii U,3DSがあり
2017年の8月17日からはPS4版,9月21日からはニンテンドースイッチ版が加わります。
プラットフォームの追加により、新規の方も増えるこれからの時期は
始めてみるタイミングとしてはとても良いと思います。
もちろんオンラインゲームですので、他のプレイヤーとの交流も醍醐味の1つですが
今までのドラクエシリーズのように1人でじっくり遊ぶ事も可能です。
誰かとワイワイ楽しみたい方はもちろん、人との交流が苦手な方でも
楽しめるように作られているのでどんな方でも気兼ねなく遊べます。
用意されているストーリーがすごい!
ドラクエシリーズといえば過去作それぞれに素晴らしいシナリオが用意されていますが
このドラクエ10も例外ではなく、しっかりとしたストーリーが用意されています。
発売されて約5年のドラクエ10ですが、現在シナリオはver.3まであり、
ver.1~ver.3までおおまかに3つの壮大なシナリオが用意されていて
そのストーリーをクリアするだけでも十分に楽しめると思います。各タイトルを見ると
ver.1「目覚めし五つの種族」
ver.2「眠れる勇者と導きの盟友」
ver.3「いにしえの竜の伝承」
と、結構インパクトがあります。
これからのアップデートで更に新たなシナリオが追加されていくのも魅力の1つです。
オンラインの要素
上記で紹介したように用意されたストーリーをクリアするのは1人でも問題ないですが
オンラインの要素も沢山用意されています。
- サポート仲間
他のプレイヤーが育てたキャラを酒場に登録することで
その登録したキャラを自分の仲間(AI行動)として雇うことが出来るシステムです。
ドラクエ10の世界では沢山のプレイヤーがいるので
その人達が育てたキャラを仲間にすることで、1人でも楽しむ事が出来ます。
- コインボス
自分のキャラの装備、主にアクセサリーを強化する為に
色々なボスのコインを使ってボスに挑むコンテンツがあります。
そのボスも1人でクリアする事はできますが
他のプレイヤーと協力した方が討伐しやすく、報酬も増えます。
- バザー
プレイヤー同士のフリーマーケットの様な「バザー」というものをよく使います。
自分で拾った素材や、作った武器防具などを売買しあう事が出来ます。
- フレンドとチーム
ドラクエ10のオンライン同時接続人数は公式では発表されていませんが
だいたい約5万人~10万人と予想されています。
沢山の人がプレイしている中で公式イベント,ユーザーイベントであったりと
誰かと交流する機会で気の合う人とフレンドになったりチームに参加したりと
オンラインゲームの醍醐味であるシナリオ以外の楽しみも実感することが出来ます。
利用料金はいくらぐらい?
ドラクエ10オンラインを始めるにあたって掛かる費用は
パッケージ代+月額になるのですが、ここを詳しく説明していきます。
まずパッケージ代にあたるのがサービス開始当初から現在でver.3まで。
サービス開始当初からプレイされている方はver.1,ver.2,ver.3と
それぞれ追加されるごとに買い足して現在に至っていますが
新規で始める方はver.1~3が1つになった「オールインワンパッケージ」で済みます。
値段は約4000円程です。
次に月額が、基本料金が1000円。基本料金で3キャラを作成する事が出来ます。
キャラを4人目5人目と増やしたい場合、月額最大で1500円になります。
例外として
新たに追加されるPS4版では5キャラコースの1500円のみしか選べません。
まとめると
PS4版を除いて、月額1000円と年に1回ほど出るパッケ代で遊ぶことが出来ます。
更に個人的にとても声を大にして伝えたいのがドラクエ10の課金が優良な点です。
だいたいのオンラインゲームは課金でキャラのステータスを強化する事に繋げますが
ドラクエ10の課金はステータスに一切関わりがありません。
装備や乗り物の見た目をお洒落にしたり、しぐさと呼ばれるモーションであったりと
見た目や好みをガチャではなく自分で選んで比較的低価格で購入する事が出来ます。
ドラクエ10の始め方
ここまでざっくりの紹介でしたが少なからず興味が出たり始めたいと思った方がいれば
PCをお持ちの方はWindows版の無料体験版を始めてみることをおすすめします。
こちらのドラゴンクエスト10プレイガイドからダウンロード出来ます。
どのプラットフォームで始めるかも上記リンクのプレイガイドで検討した上で
各製品版ドラゴンクエスト10オンラインの「オールインワンパッケージ」を購入し、
ガイドに沿って始めることが可能です。
Windows版はダウンロード版よりもパッケージ版の方が
価格は安くなっています。

ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ(ver.1+ver.2+ver.3)」
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2015/12/03
- メディア: DVD-ROM
- この商品を含むブログ (8件) を見る

- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2017/09/21
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (2件) を見る

ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ (ver.1+ver.2+ver.3)
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2015/12/03
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (2件) を見る
長々と書いてきましたが、
ドラゴンクエスト10は本日8月2日5周年を迎えました。
多くのプラットフォームで比較的に気軽に遊べるオンラインゲームだと思うので
まだプレイした事の無い方は是非このタイミングで一度遊んでみる事をお勧めします。
このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。
当該画像の転載・配布は禁止いたします。